同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
今日から、各学年新しい教室で新しい先生・友だちとの学校生活がスタートしました。何もかもが初めての1年生は、朝の準備や、荷物の置き方、さんびか・返事の練習、ロッカー・靴箱の使い方など、一つ一つ先生といっしょに確認をしていました。
また、5・6年生を対象に、委員会・クラブ活動説明会がアリーナにて行われました。どんな委員会・クラブがあるのか、どのような活動をするのか、担当の先生が実際に道具を使って披露したり、動画で紹介をしたりしました。説明を聞いて、どの委員会・クラブに入るか決まったでしょうか。今から活動が楽しみですね。
本日、2023年度 同志社小学校 入学式が行われました。今年は6年生も参加し、新入生を全力でサポートしました。新入生は、頼もしいお兄さん、お姉さんと手をつないだりお話をしたりして、緊張がほぐれたのか笑顔が見られました。来週から始まる学校生活に、ワクワクドキドキの新1年生。これからの6年間、楽しく有意義な学校生活を送ってくださいね。
今日から新しい年度がスタートしました。子どもたちは新しいクラスのお友だちや先生との出会いを楽しみに、胸を躍らせながら登校していました。
今日の始業式は、久しぶりにアリーナにて全校対面で行われました。今年度から新型コロナウイルスの位置づけが変わり、この3年間できなかったことが少しずつ再開される予定です。今年度初めての賛美歌を歌い、校長先生のお話の後、新しく来られた先生方の紹介がありました。最後に全員で校歌を歌い、気持ちを新たにしました。
来週から1年生も揃い、新たな仲間との学校生活がスタートします。素晴らしい1年になりますように。
今日は3学期修了式と離任式がありました。修了式では、校長先生のお話、転校するお友だちの紹介のあと、1年生と4年生の代表児童が1年を振り返っての思いを語りました。また、学校を離れることになった先生方の離任式では、先生方からの挨拶のあと、代表児童たちから花束が贈られました。最後に、全員で校歌を歌い新たな道を歩まれる方々にエールを送りました。お別れは寂しいですが、新天地でのご活躍をお祈りしています。
今日は、今年度最後の授業、最後の給食、最後の大掃除・・・と盛りだくさんの1日でした。子どもたちは、仲間との時間をとても楽しんでいました。また、1年間過ごした教室にありがとうの気持ちを込めて、きれいに大掃除をしました。気持ちを新たに、次の学年でも頑張ってください。
今週は、各クラスで学期末のお楽しみ会が行われています。今のクラスでは最後のお楽しみ会となります。3・4年生のクラスでは、自分たちで企画をし、みんなで協力して楽しくドッジボールやゲームをしていました。1学期の時と比べ、3学期は子どもたちが主体となって活動しており、成長を感じることができました。
暖かい春を感じる今日この頃です。休み時間には、たくさんの子どもたちが元気に外で遊んでいました。みんなそれぞれ友だちとの楽しい時間を過ごしていました。4月からは新学期が始まり、新しいクラス・新しい友だちとの出会いがあります。今は、残りの時間を目一杯楽しんでくださいね。
今日は、4年生を対象とした情報モラル・社会のルール教室を行いました。下鴨警察署のスクールサポーターの方々にお越しいただき、社会のルール・犯罪・いじめ・SNSの危険について学びました。自分の身近な問題から物事のやって良いこと・悪いことを理解し、「判断4原則」を心にとめて正しい行動ができるように、今後の生活で気をつけていきましょう。また、困ったことがあれば、先生や家族など身近な大人に相談してくださいね。
5年生は、来年度のポスターセッションに向けて、SDGsについて研究し伝えたいことを考えてきました。また、同時にプレゼンテーションアプリの使い方やプログラミングについて学び、SDGsに興味を持ってもらえるようなアプリのデザインを考えました。13日はDavis部、14日はHardy部、16日はLearned部が、5年生が考えたアプリを体験してもらいながら1~4年生に分かりやすく発表をします。また、15日には保護者の方向けの発表会が行われます。今後の活動に活かすことができる発表会になるといいですね。
春のひざしが優しく感じられる本日、第14回卒業式が執り行われました。久しぶりに5年生も参加し、大勢の保護者の方にもお越しいただきました。卒業生の皆さんの表情は、とても晴れ晴れとしていました。考えたことを自分たちで行動してやり抜くことができ、他人のことを思いやる“あたたかさ”を持った6年生。6年間の小学校での思い出や学んだことを胸に、中学校に行っても、そしてこの先の未来を力強く歩んでほしいと願っています。皆さん、ご卒業おめでとうございます。