同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
6年生が図工の授業で、「私のお気に入りのもの」をテーマに絵を描いていました。好きな食べ物、好きな教科、自分の趣味などを絵にしていました。新しいクラスになって2週間が経ちましたが、友だちのことで知らないことはまだたくさんあると思います。作品を通して、少しでもお互いを知ることができるといいですね。
5月のなかよし遠足で、1・6年生は一緒に、同志社創立者の新島襄先生をはじめ、同志社関係の宣教師たちのお墓がある若王子に行きます。今日は6年生が道草の授業で、遠足当日に1年生に向けてお墓(人物)の説明をするための勉強をしていました。自分たちが1年生の時は当時の6年生に教えてもらいましたが、今度は教える立場となりました。1年生にもわかりやすいように、伝わるように、頑張ってくださいね。
また、2年生が図工の授業で、1年生にプレゼントをするためのメダルを作っていました。お花や生き物、ジュース、ロケットなど、工夫いっぱいのメダルには個性があふれていました。1年生が喜んでくれるといいですね。
今日は今年度はじめての通学班別児童会がありました。通学班ごとに分かれて、班のメンバーの顔合わせを行い、登下校のルール・マナーについて確認をしていました。
また、5~7時間目に、3年生の社会の特別授業がありました。小・中・高等学校の地図帳や社会科の教科書を作っている帝国書院の方をゲストティーチャーとしてお招きし、「地図帳の使い方」について指導をしていただきました。地図の見方、索引の使い方を知った子どもたちは、興味津々に地図帳のページをめくっていました。これからどんどん活用できるといいですね。
久しぶりに全校がアリーナに集まり、“入学おめでとうの会”が行われました。1年生へ「入学おめでとう!」の気持ちを、2~6年生のお兄さん・お姉さんたちが、歌やダンス、メッセージ、クイズなどの楽しい出し物に込めて伝えました。1年生たちはとても楽しそうにお兄さん・お姉さんの発表に見入っていました。その後、1年生からも感謝の歌とメッセージが贈られました。迎える上級生、迎えられる新入生、みんながあたたかい気持ちになった和やかで笑顔あふれる会となりました。
明日は1年生の入学をお祝いする「入学おめでとうの会」があります。新学期が始まり時間が限られる中、各学年着々と出し物の準備・練習をしてきました。今日は2年生がチャペルで学年練習をしていました。1年前は1年生だった2年生も、お兄さん・お姉さんになりました。しっかりと気持ちを1年生に届けられるように、大きな声で心を込めて練習をしていました。
4年生が理科の授業で、自分のお気に入りの「一本の木」を見つけて、観察・スケッチをしていました。同志社小学校にはサクラ、モミジ、キンカン、エノキ、グミ…などたくさんの種類の木があります。決めたお気に入りの木を、1年間(春・夏・秋・冬)を通して観察する予定です。子どもたちは、気温を測り、選んだ木の葉や枝・花のようすを丁寧に記録していました。これからお気に入りの木がどうなっていくのか、楽しみですね。
今日は1年生の英語の授業でイースターエッグハンティング、5年生の理科の授業で八重桜の花の解剖、と春ならではの授業がありました。
1年生のイースターエッグハンティングでは、作ったうさぎの頭飾りをかぶり、校庭に隠されたイースターエッグを探しました。見つけた人から先生のところへ行き、自分の名前とエッグの色を覚えた英語で答えていました。かわいいうさぎさんたちは楽しそうに校庭を駆け回っていました。
また、5年生の八重桜の花の解剖では、校庭に咲く八重桜の花を、花びら・がく・おしべ・めしべ…と丁寧にピンセットで解剖していました。「花びらがこんなにあった!」「こんなに細かい!」と解剖したことでたくさんの発見があったようです。
今週は1年生にとって『はじめて』の連続です。「はじめての国語」「はじめての算数」「はじめての宗教」「はじめての給食」と大忙し。算数の授業では、先生から数の問題が出されると、子どもたちは元気いっぱいに大きな声を出して答えていました。待ちに待ったはじめての給食は、みんなが大好きなカレーライス!今日は4年生のお兄さん・お姉さんたちが、1年生のためにやさしく消毒の仕方、トレーの持ち方、配膳の仕方などを教えてあげていました。食前のお祈りの後、「いただきます!」と、とてもうれしそうにほおばっていました。さっそくおかわりをする子もいて、おいしい給食に笑顔がこぼれていました。
今週は、各学年で体育の授業で体力測定を行っています。本日は、5年生の体力測定の様子をお届けします。ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び…などの記録を測ります。4年生の時よりも記録が伸びていた子が多く、成長を感じました。今年もたくさん体を動かして、元気に健康に過ごせるといいですね。
3年生にとってはじめての理科の授業が始まりました。今日は、春の生き物をさがしに校庭を探検です。さがしてみると春の花や虫がたくさん!子どもたちは見つけた春の生き物をよく観察してスケッチをしていました。