同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
同志社小学校にある梅の花が咲きました。例年2月には見頃を迎えていますが、今年は寒さの影響か遅い春の訪れとなりました。6年生が卒業し校舎内は少しさみしくなりましたが、梅が寒い冬を耐えて開花したように、新しい春がすぐそこまで来ていると思うと明るい気持ちになります。今日は暖かくなり、休み時間に外で元気よく遊ぶ子どもたちの姿がありました。3学期も残すところあと少しです。
本日、第16回 同志社小学校卒業式が執り行われました。卒業生の皆さんの表情は、とても晴れ晴れとしていました。在校生代表として5年生も参加し、大勢の保護者の皆様にもお越しいただきました。同志社小学校で過ごした6年間の思い出や学んだことを胸に、中学校に行っても、そしてこの先の未来を、力強く歩んでほしいと願っています。ご卒業おめでとうございます。
今日は明日の卒業式に向けて最後のリハーサルがアリーナにて行われました。本番を想定して、卒業する6年生と在校生代表として参加する5年生が合同で練習しました。子どもたちは本番さながら緊張した面持ちで、式の流れを確認していました。いよいよ明日で6年生は卒業です。皆さんの晴れ姿を楽しみにしています。
6年生の最後の家庭科の授業は、卒業おめでとうパーティーということで、“ふわふわ蒸しパンケーキ”を作り紅茶とともにいただきました。食べながら、クラスのみんなに感謝の気持ちを伝えたり、自分が成長したと思うことや中学生になって頑張りたいことなど一人一言メッセージを発表しました。楽しく和やかな時間を過ごすことができました。卒業まであと1日です。
今日は、卒業おめでとうの会がアリーナにて行われました。この日のために各学年、一生懸命出し物の準備・練習をしてきました。1年生からのプレゼントのバッジを身に着けた6年生を花道をつくってお迎えしたあと、1~5年生は6年生への感謝の思いを、歌や合奏、かけ声、ゲームなどの楽しい出し物に込めて伝えました。6年生たちは終始とてもうれしそうで、笑顔あふれる会となりました。時折涙ぐむ姿も見られました。また、6年生からも感謝の歌とメッセージが贈られました。お別れはさみしいですが、旅立つ6年生の姿を見て、自分たちも素敵なお兄さん、お姉さんのような上級生となれるように、4月からも頑張ろうと決心する下級生たちでした。
礼拝の後、理科の表彰がありました。理科の自由研究の表彰として、公益財団法人才能開発教育研究財団主催「第61回全国児童才能開発コンテスト科学部門」において5年生1名が財団科学賞、6年生1名が科学佳作賞を受賞しました。また、本校の栽培・飼育委員会と岩倉川探検隊の活動の功績が認められ、「第22回京都環境賞」において京都環境賞特別賞(環境担い手賞)を受賞しました。皆さんおめでとうございます!
また、6年生の図工の授業で、卒業制作として作っていた「フォトフレーム」が完成し、展示されました。同志社小学校の校歌のオルゴール付きで、6年生が1年生の時の写真を入れました。同志社小学校の思い出がつまった素敵な作品が出来上がりましたね。
卒業記念礼拝がアリーナにて行われました。宗教科の先生より、卒業する6年生に向けて、自分を優先するのではなく常に他の人を考えること、「良心」が大切であるとお話がありました。また、3月生まれの6年生の誕生者をみんなでお祝いしました。この先の未来、後から振り返った時に、同志社小学校で過ごした日々が財産となることと思います。旅立つ6年生のさらなる活躍を願い、お祈りをささげました。
今日の礼拝後、2月18日(火)の放課後に行われた英語暗唱校内大会の表彰がありました。当日、出場した9名は、緊張しながらも一生懸命発表をしていました。これからも英語に親しみ、暗唱やプレゼンテーションにチャレンジしてください。
また、今日はWR(ワイルドローバー)解団式が行われました。はじめに全体の解団式をチャペルからの配信で行いました。各号のリーダーの名前が呼ばれ、校長先生から労いのお言葉をいただき、児童会長からの振り返りの言葉で一年間の活動を締めくくりました。そして、6年生の今後と下級生の活躍にお祈りをささげました。その後は各号に分かれて教室で解団式をしました。下級生からの感謝の言葉、色紙とメダルのプレゼントに、うれしさ半分さみしさ半分の6年生たちでした。
今日は6年生の卒業遠足がありました。午前中は、グループで協力してバスや電車を乗り継ぎ、京都市内にある鹿苑寺(金閣寺)・龍安寺・仁和寺・北野天満宮・南禅寺・慈照寺(銀閣寺)・下鴨神社・二条城から2~3か所選択して、散策を楽しみました。午後には、同志社大学今出川キャンパスで学食を食べたあと、京都御苑のグラウンドでレクリエーションをして仲間との絆を深めました。みんなと笑顔で過ごすことができるのも残りわずかとなりました。今日の遠足は、素敵な思い出の一つになったことでしょう。
今日は今年度最後のクラブ活動でした。6年生にとっては小学校生活最後の活動となります。ゲリラライブやお楽しみ実験、料理、試合など、最後も仲間と共に楽しく活動に取り組んでいました。それぞれのクラブで締めくくりに相応しい活動をすることができ、子どもたちはとても満足気な様子でした。