同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
イースター「復活祭」とはイエス・キリストが復活されたことをお祝いするお祭りです。今年は4月16日でしたが、同志社小学校では、英語や宗教の授業でイースターについて学びます。 今日は1年生がイースターにちなんで隠された卵を見つける「イースターエッグハント」を行いました。小さな可愛らしいウサギさんたちが校庭で一生懸命卵を探す姿は、この時期ならではの微笑ましい光景ですね。
今日は1年生がチャペルで初めての礼拝を行いました。賛美歌のページをめくるのは少し難しそうでしたが、みんな心を落ち着けて、元気よく歌うことことができました。また誕生者祝福があり、4月生まれの子どもたちが校長先生から一人ひとりバースデイカードを受け取り、みんなで祝福しました。これから6年間、毎朝の礼拝がみんなの心の糧となっていくことを願っています。
今日は新年度最初のクラブ活動の日です。新たに加わった将棋クラブをはじめ、今年度も様々な楽しい活動が行われます。それぞれのクラブでは、これから1年間で作りたいものを決めたり、楽器の演奏をしたり、実験をしたりと授業では経験できない活動にみんな楽しく取り組んでいました。次回のクラブ活動が楽しみですね。
今日から参観・懇談会が始まりました。トップバッターは6年生で、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。和やかな雰囲気の中で、最高学年として勉強をがんばっている姿をみてもらえたのではないでしょうか。 これからも、いろんな事を吸収して、自分の思いを発信していってほしいですね。
今日は3年生が体育の時間に体力測定を行いました。子どもたちは立ち幅跳びや握力、長座体前屈などの測定に真剣な表情で取り組んでいました。記録を聞いてうれしそうな表情をしたりと、自分の成長を感じられる楽しい時間になったようです。
今日は新入生をお祝いする『入学おめでとうの会』が行われました。2年生から6年生までが、体操や歌、演奏、クイズなどを織り交ぜた楽しい出し物をし、1年生はそれぞれの出し物に驚いたり笑ったりと、とても楽しんでいる様子でした。 最後には1年生から素敵な歌のお返しがあり、みんなの心が一つとなった温かい会となりました。
今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食のメニューはみんなが大好きカレーです。給食着の着替え、配膳など初めてことだらけでしたが、4年生のお兄さん、お姉さんが優しくサポートしてくれて上手に準備をすることができました。食前の祈りが終わり、口いっぱいにカレーをほうばる子どもたち。とっても美味しかったようで、カレーだけでなくサラダもおかわりをしていました。 これからも、好き嫌いなくいっぱい食べて大きくなってくださいね。
今日から発育測定が始まりました。トップバッターは今回初めてとなる1年生です。先生からの説明をしっかりと静かに聞いて、身長と体重を測定しました。これからみんなが大きく成長していくことを思うと今から楽しみですね。
今日4年生は、社会見学で東北部クリーンセンターに行きました。ゴミピットにたまったたくさんのゴミの山を見て、みんな驚いていました。こんなたくさんのゴミが出てくることを知り、もっとゴミを減らしていかなければと感じていたようでした。
学校生活の楽しみのひとつでもあるのが委員会やクラブ活動。今日は5・6年生を対象に委員会・クラブ紹介がありました。どんな委員会・クラブがあるのか、どのような活動をするのかといった説明を聞き、どこに入るのかを決めます。 先生や前年のメンバーだった子どもたちによる、楽しい実験や実演、コントなどを交えて行われ、みんなどれにしようか迷っていたようです。 どの委員会・クラブに入っても一生懸命励んでほしいですね。