同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食のメニューはみんなが大好きカレーです。給食着の着替え、配膳など初めてことだらけでしたが、4年生のお兄さん、お姉さんが優しくサポートしてくれて上手に準備をすることができました。食前の祈りが終わり、口いっぱいにカレーをほうばる子どもたち。とっても美味しかったようで、カレーだけでなくサラダもおかわりをしていました。 これからも、好き嫌いなくいっぱい食べて大きくなってくださいね。
今日から発育測定が始まりました。トップバッターは今回初めてとなる1年生です。先生からの説明をしっかりと静かに聞いて、身長と体重を測定しました。これからみんなが大きく成長していくことを思うと今から楽しみですね。
今日4年生は、社会見学で東北部クリーンセンターに行きました。ゴミピットにたまったたくさんのゴミの山を見て、みんな驚いていました。こんなたくさんのゴミが出てくることを知り、もっとゴミを減らしていかなければと感じていたようでした。
学校生活の楽しみのひとつでもあるのが委員会やクラブ活動。今日は5・6年生を対象に委員会・クラブ紹介がありました。どんな委員会・クラブがあるのか、どのような活動をするのかといった説明を聞き、どこに入るのかを決めます。 先生や前年のメンバーだった子どもたちによる、楽しい実験や実演、コントなどを交えて行われ、みんなどれにしようか迷っていたようです。 どの委員会・クラブに入っても一生懸命励んでほしいですね。
2017年度同志社小学校の入学式が行われました。あいにくの雨模様でしたが学校の門をくぐる新入生は明るい笑顔です。入学式では、名前を呼ばれた時や、校長先生から『子ども賛美歌』を受け取った時には、元気な声で返事をしたり、笑顔で「ありがとうございます」と言うことが出来ていました。 これからの6年間、有意義な学校生活を送ってくださいね。 新一年生のみなさん、入学おめでとうございます。
今日から2017年度がスタート!あいにくの雨でしたが、それを吹き飛ばすような元気いっぱいの子どもたちの声が学校を包み込みました。 始業式では、校長先生のお話をしっかり聞き、新たな気持ちと目標を胸にお祈りをしました。新しいお友だちや先生の紹介に目を輝かせ、これからの学校生活に胸を躍らせていたようです。 2017年度も子どもたちにとって実り多きものとなりますように。
今日は、この1年間を締めくくる修了式の日でした。校長先生から「周囲の事を考えて行動していると周りを明るくできます。今年度より来年度はたくさんの人に喜ばれる様な良い心を持って生活していって下さい」というお話があり、子どもたちはしっかりとお話を聞いていました。お話の後は、1・2年生の児童が代表して1年間のふりかえりを発表しました。お話を聞きながら、他の子どもたちもこの1年間で学んだこと、楽しかった事などたくさんの事を思い返しているようでした。 式の後には、今年度で学校を去ってしまう教員の挨拶がありました。離れ離れになってしまいますが、一人ひとりの絆はこれからもつながっていくことでしょう。 この1年間で学んだこと、経験したことを来年度に活かして、よりよい学校生活を送って欲しいですね。
明日は、いよいよ修了式です。ということで今日は1年間、お世話になった教室の大そうじをしました。感謝の気持ちを込めながら、自分の使った机やイス、ロッカー、教室の壁や窓、遊びに使った用具などなどをきれいにおそうじしました。
「きれい!きれい!」と、1年生がグラウンドに置かれた鉢の前に集まって声をかけています。授業で植えたチューリップが、よく育ってきれいに咲くようにという思いを込めて毎日声がけをしているそうです。 来年度に入学する1年生にきれいに咲いたみんなのチューリップを見てもらえると良いですね。
5年生は図工の時間に、木の楽器を作りました。木の板を異なる長さに切り分け、円状に立てて並べ、釘を打ち込んでいきます。中にビー玉を入れ、転がしていくと、ビー玉が板に当たっていい色がします。1人そして2人、3人と加わると、音が合わさり教室中に自然な美しい音色が広がりました。