同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
ずっと、交流を続けて来た台東大学附属小学校、代表使節団として本校の児童が現地に行き、本日、大歓迎を受けました。1000人を超える体育館には、両側に立った台東の児童がずっと拍手をし続ける中、同志社小学校の児童が入場しました。式典後、今回の学びの一つのテーマである、台湾の少数民族を学ぶため、自然史・前史などの博物館を訪ねて学習を行いました。
その後、ホームスティをするご家族とご対面。それぞれ家路についていきました。
今日は2学期の終業式がありました。式では校長先生のお話のあと、3・4年生の児童が今学期の振り返りを発表しました。まざまな行事や活動の中で、挑戦した事、学んだこと、思い出深かった事がたくさんあったようです。また、仲間と共に活動していく中で、結束力が高まりお互いに信頼関係も築けたようです。充実した冬休みを送り、心新たによい新年を迎えまた元気な姿で登校してくださいね!
Have a wonderful Christmas and a Happy New Year!!
今日の3時間目、アリーナや2Fのオープンスペース・教室で6年生が道草ポスターセッションを行いました。それぞれが興味や疑問に思ったことを自ら調べ、意見をまとめて模造紙やパソコン、iPadなどを使って発表。どんな風に言うとわかりやすく伝わるかを考えながら、決められた時間内でプレゼンする姿を3~5年生は真剣なまなざしで見つめていました。下級生たちからは「言葉は聞いた事があったけど、内容は知らなかったので、すごく勉強になった」といった感想が聞かれ、6年生の伝えたいという思いがしっかりとみんなに伝わっていたようでした。ポスターセッションを通して6年生は、自分の考えや思いを相手に伝える難しさを知ると同時に、楽しさを知ることもできたようです。
来週、12月26日から5日間、4~6年生の児童32名が、訪台使節団として台東大学付属小学校へ訪問します。台東小学校では、環境についての交流活動をメインに行う予定で、子どもたちは、環境についての事前学習や、交流の準備活動に一生懸命に取り組んでいます。先日には、台東小学校のお友達からクリスマスカードが届き、会える日がさらに待ち遠しくなったようです。
台湾で、たくさんのことを学び、そしてさまざまな経験ができるといいですね!
先週金曜日から午後は懇談期間に入っています。放課後、子どもたちは読書や宿題をしたり、友達と遊んだりと待ち時間を有効利用している姿が見られます。また、それ以外にも楽しい放課後活動もあります。
今日は、クリスマスのお菓子作りと、昆虫のお話会がありました。お菓子作りでは、世界のクリスマスのお菓子についてのお話を聞き、星やツリーなどにかたどった生地にチョコや飴でデコレーションをして自分だけのオリジナルクッキーを作って楽しみました。
1・2年生を対象とした昆虫のお話会では、昆虫ハンターとして世界を飛び回る恵谷 隆之さんをゲストティーチャーとしてお迎えして、活動の事、そして世界の昆虫のことといった大変貴重なお話をうかがいました。子どもたちは興味津々でたくさんの質問が飛び交うなど、楽しい雰囲気の中活動をすることができたようです。
先週の金曜日から始まったWe Love Books。もうすぐクリスマスということで、クリスマスに関連したおススメの本を毎日日替わりで紹介しています。 12月は寝る暇も無いほど大忙しのサンタさんは、他の11ヶ月はどんな風に過ごしているか?など想像しただけで楽しくなる本の紹介や、クリスマスにちなんだクイズ大会をしたりと、子どもたちはさらにクリスマスが楽しみになったようでした。 今週にはいよいよ冬休みに入ります。本を読むいい機会なので、是非たくさんの本の世界に触れてみてくださいね。
今日は「年に一度、このクリスマスの時期に、岩倉の地域の皆様と礼拝を守りたい」という思いから生まれた催し『岩倉キャンパスクリスマス』が行われました。第14回目となる今年も多くの方にお越しいただきました。同志社小、中、高等学校の聖歌隊や管弦楽部などが一堂に会した音楽礼拝は、それぞれのよさが合わさった音がグレイス・チャペルいっぱいに響き渡り、温かなクリスマスの捧げものとなりました。
今日、5年生は京都新聞社と新島旧邸の見学に行きました。京都新聞社では、普段読んでいる新聞ができるまでにたくさんの工程があることを知りました。新島旧邸では、新島先生が住んでいたことを肌で感じ、子どもたちそれぞれが、新島先生の思いを感じるとてもいい機会になりました。
現在、理科の授業で”てこの原理”を勉強している6年生。今日は実際に、このてこの原理を利用して、車を持ち上げる実験をしました。車がのった棒に板をはさんで、準備完了。おそるおそる棒に体重をかけて倒していくと見事に車が持ち上がりました。「おお~すごい!」「こんな簡単に持ち上がる!」とみんな、寒さを忘れるほど感激しているようでした。その他にも支点の位置を変えるとどのようになるかを体感しながら楽しく学ぶことができたようです。
毎週火曜日に行われている放課後活動「Book Reading Circle」では、アプリを使って絵本作成をする活動をしています。テーマは「冬」。クリスマスや雪合戦などのお話を考え、キャラクターを決めたり、図形を上手に使ってツリーを作成したり楽しく絵本の世界を表現。今日は自分だけのオリジナルの本が完成しました!出来上がった本を友達同士で見せ合ったりと、出来上がった本に大満足の様子でした。