同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
6年生は理科の授業で、近所の畑に出向き、ジャガイモを植えました。この畑は所有者さまのご厚意でお借りしているものです。畑の土はとても柔らかく、農家の方が普段から丁寧に手入れされている様子をうかがい知ることができました。スコップで軽く穴を掘り、ジャガイモを植えました。収穫の時期にたくさんのジャガイモがなることを願いつつ、畑を後にする子どもたちでした。
中休みの時間にチャペルコート(中庭)で遊ぶ1年生の様子です。元気いっぱいに走り回る子、鬼ごっこをする子、日の当たるところに座ってのんびりする子、と思い思いの過ごし方をしました。大きな木の根元はちょうどいい秘密基地のようでした。
今日は朝の礼拝で、今年度初めての誕生者祝福がありました。今月誕生日を迎えるお友だちの名前が呼ばれ、副校長先生からバースデーカードが手渡されました。みんなでお友だちの誕生を祝う讃美歌を歌って、おめでとうの拍手をしました。
今日、1年生は体操服に着替えて保健室にやってきました。保健室はどういうところか、どんな時に使うのかを簡単に説明してもらい、整列した後、身長と体重を測りました。次はあなたの順番だよ、きちんと並ぼうよ、とお友だち同士で声を掛け合っていました。
今日は1年生にとって初めての給食の日でした。4年生のお兄さん、お姉さんたちがやってきて、配膳のしかたやエプロンの畳み方、いただきますの前のお祈りのしかたなどを優しく教えてくれました。メニューはみんなが大好きなカレーライスでした。
1年生は1時間目からアリーナに全学年で集まって、入学おめでとうの会で披露する出し物の練習をしました。広いアリーナに学年のみんなが集まるとすこし興奮気味の1年生たちでしたが、先生から「これからお話をします」と声がかかると、気持ちを上手に切り替えてお話をきくことができました。
新1年生の弟たち、妹たちを歓迎するために、上級生たちの「入学おめでとうの会」の準備が始まっています。今年はどんな出し物が飛び出すのか、いまから楽しみです。1年生がよろこんでくれるように、子どもたちはがんばっています。
1年生が初めての授業を受けています。先生から整理整頓の仕方や学校での過ごし方、友達との接し方などを教えてもらいました。写真は自分のお誕生日に割れる、お誕生日卵の絵に色を塗っているところです。子どもたちの真剣な表情が印象的です。応援していますよ、1年生。
本日は同志社小学校の入学式でした。入学式では受付、お迎え、会場への誘導と、新6年生がたくさんたくさんお手伝いをしてくれました。新しく迎え入れたちいさくてかわいい弟たち、妹たちのお世話係をしっかりと全うしてくれました。入学式の祝辞で語られた「ちいさきもの」を助ける頼もしいお兄さんお姉さんたちでした。
今日から新年度がスタートしました。学年が一つくり上がり、クラスの顔ぶれも一新しました。始業式では新着任の教職員からもご挨拶があり、いよいよ始まる新しい生活に目を輝かせる子どもたちでした。