同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
今日の5,6時間目はクラブ活動でした。どのクラブでも真剣に、そして楽しそうに活動する子どもたちの姿はきらきらと輝いて見えました。こうした活動から生涯の趣味や将来のゆめが見つかるかもしれませんね。
去年度末に植えたじゃがいもが収穫の時期を迎えました。燦燦とした真夏日の下、6年生はみんなで協力してじゃがいもを掘り起こしました。子どもたちは、とても大きいものやハートの形やしょうがのような形をしたじゃがいもを見つけては楽しそうに見せ合いっこをしていました。収穫したじゃがいもは食育や調理実習に使われる予定です。
中休みには図書室にたくさんの子どもたちが集まってきます。図書委員のお姉さんたちにお手伝いしてもらって本を探したり、借りたり返却をしたりしています。図書室でたくさんの本に出会って、読書の時間を楽しんでほしいと思います。
健康・給食委員会では、給食についての情報を日々更新しています。今日の給食の献立を見ながら、使われている材料を三大栄養素ごとに色分け・分類して書き込みます。給食はおいしいだけでなく栄養のバランスがしっかり考えられて作られているということをお知らせしています。
1年生は「みちくさけんきゅう」として、身近な虫などを調べていました。図鑑を広げながら、本物のカブトムシに触れながら、自分でテーマを考え、お友だちと協力して、楽しんで研究をしていました。
今日は朝からまとまった雨が降っていました。お昼ごろからは雨足も弱まり、しとしととグラウンドに大小の水溜りを作っていました。
4年生が昼休みに大縄を使って遊んでいます。息を合わせて上手に笑顔でとんでいます。4年生は宿泊体験学習から帰ってから、チームワークが良くなりました。礼拝の歌声も素晴らしくなりました。心もぐんと成長したようです。
4年生は理科の授業でモーターカー作りをしました。部品が全部そろっているかを確かめてから、説明書を読み、自分で考えながら「ていねいに」「しんちょうに」組み立てました。
掃除の時間の様子です。ゴミ箱を持ってきて、ごみの分別をしています。これはどれだろう?こっちに入れて大丈夫?など一つ一つ確認しながら分別していました。
今日はワイルドローバー(縦割り)活動の日でした。給食後の時間を使って、ワイルドローバーの号ごとに集まってそれぞれに遊びを楽しみました。6年生が不在のこの日は5年生が最高学年としてしっかりと弟たち妹たちのお世話をしていました。とても頼もしいお兄さんお姉さんたちです。