同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
今日は同志社英語大会での奨励賞を獲得した5年生のプレゼンテーションの実演と表彰式が行われました。英語の技術もさることながら、内容もとても素晴らしかったです。
また、1,2時間目には全校体育が行われ、スポーツフェスティバルでの縦割り選択種目の予行が行われました。お天気にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいで予行に臨み、グラウンドには本番さながらの大声援が飛び交いました。
同志社英語プレゼンテーション大会の小学生の部に出場した6年生が奨励賞を獲得し、表彰式が行われました。代表の3名は礼拝の後、実際に大会で行った英語によるプレゼンテーションを披露してくれました。礼拝の時のお話の中にもあった、あんな風になりたい「かっこいい憧れの姿」の一つになれたのではないかと感じました。明日は5年生の表彰式が行われます。
今日は、給食後にWR活動(たてわり活動)が行われました。D部、H部、L部、それぞれ吉峰館、アリーナ、グラウンドに分かれて、スポーツフェスティバルの競技や応援の練習に励みました。写真はL部のロードグラスリレーの練習の様子です。きれいな青空に比叡山がよく映えていました。
今日はオーストラリアの小学生たちとのお別れの日となりました。礼拝の時間両校長先生と贈り物の交換をし、オーストラリアの子どもたちは、クラスの子どもたちやホストファミリーとの別れを惜しみました。また日本で、オーストラリアで再開できる日を楽しみにしています。
月曜日から来校してるオーストラリアの小学生たちは、同志社小学校の子どもたちの授業に一緒に参加して、日々さまざまな活動をしています。お互いにとって目新しい環境の中でよい刺激を与えたり受けたりしています。
オーストラリアの小学生が来校してから3日が経ちました。同志社小学校の玄関にはオーストラリアの子どもたちを迎えるウェルカムボードが掲示されており、毎日こどもたちを迎えてくれています。
子どもたちの夏休みの自由研究が掲示されています。いずれも力作ぞろいです。本日は参観がありましたので、おうちの方やお友だちのおうちの方にもその様子を見ていただけたことでしょう。
今日はオーストラリアからの小学生と学校の先生方が同志社小学校へお越しくださいました。「Advance Australia fair」(オーストラリアの国歌)やピアノやギターの演奏やクイズなどの出し物を披露してくださり、たのしく交流することができました。
同志社小学校では同志社応援歌「若草萌えて」をアレンジした応援歌を各チームが歌います。1年生は体育の時間に、応援歌の振り付けを練習しました。1年生にとっては初めてのスポーツフェスティバルです。小さな体ながら腕をグンと伸ばして、きびきびとした動作で力強く踊っていました。
2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続きます。暑さに負けず、外で元気いっぱい遊ぶ子どもたち。休み時間が終わり、汗びっしょりで、真っ赤な顔で校舎に駆け込む子どもたちに、ミストシャワーが出迎えます。同志社小学校では暑さ対策として、この夏から校舎の入り口にミストシャワーを設置しました。ミストシャワーを浴びて、体温を下げて、気持ちよく授業に臨んでください。