同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
今朝は、昨日に引き続き、第43回京都こども美術展で入賞した2年生の子どもたちの授賞式が行われました。子どもたちは賞状を手にとても愛らしい笑顔を見せてくれました。すがすがしい一日の始まりとなりました。
今日は礼拝のあと、第43回京都こども美術展で入賞した3年生の子どもたちの授賞式が行われました。また、優秀な成績を収めた作品は引き続き展示されるということで、感謝状もいただきました。明日は2年生の受賞者の表彰式です。
予定されていた木曜日に雨の予報が出ていたため、予定を早めて全体体育でのマスゲームの練習を行いました。本番の動きを確認することが目的ですが、子どもたちはまるで本番の様な熱気で演技に取り組んでいました。
本日をもちまして、同志社小学校創立以来お世話になってきたプリンスホテルの小林シェフが退任されることになり、朝の礼拝後のチャペルにてご挨拶をいただきました。そして、明日より就任される長谷川シェフからも着任のご挨拶を頂戴しました。小林シェフ、これまでおいしい給食をご提供いただきありがとうございました。
同志社ジュニアラグビーフットボールクラブが、第15回京都ウエストライオンズクラブカップ少年ラグビー大会においてチャレンジカップ準優勝の成績をおさめました。本日の礼拝後にチャペルで表彰式が行われました。
今日4年生は英語の時間に、スポーツの話題に触れました。「彼は英語が上手です。」「身長は○○cmです。」「彼はテニスをします。」など、英語によるヒントをもとに、有名なスポーツ選手の名前当てクイズをしました。クイズとなると子どもたちの目が輝きます。楽しみながらスポーツや人の見た目や特技などの特徴に関する英単語やフレーズを学ぶことができました。
9月23日(祝)に西京極陸上競技会において開催された、第35回京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会で、男子4×100Mリレー・女子80Mハードル・男子800M・男子走り幅跳び・女子ジャベリクスローで入選を果たした選手たちの表彰が、礼拝の後行われました。表彰された選手たちだけでなく、他の多くの選手も標準記録を突破し、京都府大会に出場できることになりました。汗をかきながらグラウンドで懸命に練習する姿は、とても美しく感じます。
今日は土曜日に雨で中止になった全体体育で、学年団体種目予行と、オープニングセレモニー、クロージングセレモニーの入場行進の練習が行われました。スポーツフェスティバルまであと2週間弱、子どもたちの士気も高まっています。
本日予定されていた全体体育(スポーツフェスティバルの学年団体種目やオープニング・クロージングセレモニーの予行)は、あいにくの天候で中止となりました。学年ごとにアリーナや吉峰館を交代に使用しての練習となりました。
4年生は道草の授業の「だいこん博士になろう」で、大根について知っていること、気になることなどを発表し合いました。大根をくわしく調べるために、ひとりひとりに大根を用意するのはむずかしいので、「自分たちで育ててみよう!」ということになりました。屋上の菜園に出向き、大根の種を植えました。元気に育ってくれることを楽しみに、これからお世話をしていきます。