同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
オーストラリアの子どもたちとの交流は2日目の今日も楽しく行われました。家庭科の授業ではランチボックスの袋作りに挑戦。協力しあいながら上手に素敵なものが作れていました。5年生はWelcome partyを開き、様々な出し物を用意して来校生をご招待。何日も前からいろいろ考えた出し物や、手作りのプレゼントに来校生たちは大喜び!楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、お別れのときがやってきました。涙する子どもたちもいましたが、お互いにまた会うことを約束して笑顔でお別れをしました。これからもさらに交流を深めていけるといいですね。
今日は、オーストラリアのビクトリア州、ウォーナンブールにあるSt.ジョセフ・プライマリースクールから4名の先生と13名の子どもたちがやってきてくれました。1日目の今日は、礼拝の時間での自己紹介、さまざまな授業や課外活動に参加して、同志社小学校の事はもちろん日本の文化を知ってもらえたようです。子どもたちは、来校生の子どもたたちと会えることを楽しみにしていた事もあって、積極的に話しかけ、コミュニケーションをとろうとしている姿があちらこちらで見られました。又、お昼休みに行った全校歓迎会では、オーストラリアで盛んなスポーツの紹介や素敵な歌のプレゼントをしていただきました。明日も、いろんな活動に参加してもらって、さらに交流を深めてもらいたいですね。
5年生は今日、来週行われるオーストラリアの小学生と交流会に向けて、出し物やプレゼントの準備をしていました。グループに分かれて意見を出し合い、考えて作るものは、工夫がこらされていて、見ているこちらもワクワクするものばかりです。日本の事を知ってもらい、オーストラリアのことをたくさん知れる楽しい交流会になるといいですね。
今日は6年生がオーストラリアについての本を片手にワイワイと話す姿がありました。これは今週土曜日から4日間かけて、オーストラリアから小学生が来校するため、様々な本を読んでオーストラリアのことをもっと知ろうとしていたようです。修学旅行でアメリカに行った6年生は他の国の文化にふれることの楽しさを知ったようで、今度のオーストラリアの小学生との交流をとても心待ちにしています。素敵な交流が出来るといいですね。
今日は参観が行われ、各教室では子どもたちが勉強に励んでいる姿を家族の人に見てもらう風景がみられました。参観の後は懇談会が行われたのですが、その裏では子どもたちがアリーナで全校体育を行いました。全学年が一緒に体操や応援歌、賛美歌に、英語を交えての選手宣誓などの練習をしました。本番まであと1ヶ月!
理科の授業では、9月の第1週目~2週目にかけて3年生から6年生が夏休みの自由研究発表を行っています。今日は3年生の発表があり、科学の色々な分野をテーマとした個性豊かな研究が集まり、見応えタップリでした。ひとりひとりが研究の成果を分かりやすく伝えるため工夫をこらしていることもあって、発表を聞く子どもたちも、とても熱心に興味深く聞き入っていました。
2年生から6年生が授業が終わって下校していく姿に、1年生がさようならと手を振っています。というのも、今日は1年生の宿泊体験学習(学校合宿)が行われているからです。子どもたちが司会をしながらはじまりの礼拝をし、屋上で水鉄砲やシャボン玉遊びで大はしゃぎ!おやつタイムやお楽しみ会、みんなで仲良く夕食など、子どもたちにとって初めてのことや楽しいことばかりです。これから夜の学校体験にワクワクしている子どもたち、学校でさらにいい思い出を作って欲しいですね。
今日は、5年生の保護者の皆さんを対象に同志社法人内中学校(同志社中学校、香里中学校、国際中学校、同志社女子中学校)の説明会が開催されました。各校の先生に来校してしていただき、各校の特色をお話しいただきました。お話を通して新島先生の精神が共通しているということが感じられ、改めて一貫校のよさを知ることができました。
今日の5時間目は10月に開催されるスポーツフェスティバルにむけての全校体育が行われました。今日は低学年から高学年が力を合わせて行う競技”全校リレー”があり、子どもたちは1学期からの各学年での練習もあって、チーム一丸となって一生懸命取り組めていました。表面に現れることだけでなく、裏方の仕事も子ども達が支え、小学校一丸となって実施するスポーツフェスティバル。今年はどんなドラマが待っているのでしょうか。
夏休みもあっという間に終わり、今日から2学期がスタートしました!子どもたちの元気な笑顔と、明るい笑い声が学校に再び戻ってきました。始業式では、校長先生からの”人に思いやりをもつこと”のお話を真剣な表情で聞いていました。教室では、がんばって仕上げた宿題を提出する姿があったり、「プールに行ってきたよ」「旅行に行って楽しかった~!」とこんがり焼けた肌と満面の笑みで夏の思い出を話してくれたりと、子どもたちそれぞれがとても有意義な時間を過ごしたことが感じ取れました。2学期も勉強にスポーツ、さまざまな活動に励んで欲しいですね。