同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
雨上がりのグランドで3年生はソフトボール投げや立ち幅跳びなどの体力測定をしています。3年生にもなると力強いフォームで重いソフトソフトボールも遠くまで投げることができていました。一球ごとに出る仲間からの歓声も励みになっていたようです。たくましくなった3年生の姿が素敵で今日の一枚としました。
1年生は初めての給食を食べました。今日の献立は1年生が食べやすいようにとシェフが考えた愛情たっぷりのチキンカレーです。パクパク食べながら「幼稚園の時よりおいしい」って言ってくれて嬉しくなって写真におさめました。今日は先生が配膳しましたが、これからは4年生がお手伝いに来てくれます。4年生、どうぞよろしくお願いします。
1年生がアリーナで身体測定を受けています。写真は養護の先生に身長をはかっていただいているところです。6年生になったらどれくらい大きくなっているのでしょうか。子どもたちの成長がとても楽しみだなと思いながら写真を撮りました。
今日から新年度がスタートしました。子どもたちは新しいクラスのお友だちや先生との出会いを楽しみに、胸を躍らせながら登校していました。
今年度は入学式が先に行われたので1年生も揃って全学年での始業式となりました。今年度初めての賛美歌を歌い、校長先生のお話の後、新しく来られた先生方の紹介がありました。最後に全員で校歌を歌い、この1年を頑張ろうと気持ちを新たにしました。
いよいよ新たな仲間との学校生活が始まります。素晴らしい1年になりますように。
今日は2025年の入学式が行われました。担任の先生から名前を呼ばれると大きな声で「はい」っとしっかり返事をすることができました。元気いっぱいな1年生。これから始まる小学校生活を楽しんでください。
新入生のために一所懸命お世話をしてた6年生の皆さん。ありがとうございます。同志社小学校のリーダーとしてこれからも頑張ってください。期待しています。
本日、修了式と離任式が執り行われました。校長先生のお話のあと1・4年生の児童代表が、今年1年の振り返りをお話ししてくれました。そして、転校するお友だち、また、今年度末で同志社小学校を離れる先生方からお別れの言葉がありました。最後に全員で校歌を歌い新たな道を歩まれる方々にエールを送りました。お別れはさみしいですが、またどこかで会えることを願っています。お元気で。
昨日に引き続き本日もお楽しみ会をおこなったクラスがいくつかありました。射的や紙飛行機大会、しっぽ取りゲーム、フルーツバスケット、未成年の叫び・・・など、それぞれのクラスで仲間との時間を楽しんでいました。クラス最後の素敵な思い出となったことでしょう。
また、4時間目には、1年間過ごした教室にありがとうの気持ちを込めてきれいに大掃除をしました。次の新しい学年・クラスの子が気持ちよく使えるように、教室の隅々までピカピカにして、新年度を迎える準備ができました。
今週は、各クラスでお楽しみ会が行われています。今のクラスでは最後のお楽しみ会となります。2年生のクラスでは、クイズや演劇、手品、紙芝居など自分たちで考えた出し物をグループごとに発表していました。クラスのみんなの笑顔が絶えない、素敵な会となりました。4月から新しい学年・クラスになっても頑張ってくださいね。
放課後、課外活動「ミニオーケストラ」の体験会がありました。ミニオーケストラで活躍している子どもたちが、体験会に来た子どもたちに楽器の弾き方を教えています。はじめて楽器を触る子どもたちと懸命に伝えようとしている子どもたちの雰囲気がとても素敵で、思わずカメラのシャッターを切りました。
最後に、体験会に来た子どもたちとメンバーの子どもたちが一緒に一曲演奏をしました。素敵な音色でした。
今回の体験会には卒業したミニオーケストラのメンバーも応援に駆けつけてくれました。ありがとう。嬉しかったです。
5年生が理科の授業で、屋上の畑の準備とお楽しみ実験をしました。来年度の理科の授業で気持ちよく畑を使えるように、スコップを使ってしっかりと土を耕したり雑草を抜いたりして準備をしたあと、水溶液の単元の延長でスライム作りに挑戦しました。5年生最後の実験を楽しく終えることができました。