同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
10月に入り、スポーツフェスティバルまで残すところあと3日となりました。今日は全校でグラウンドに集まり、応援練習をしました。自分たちの立ち位置や掛け声のタイミング、振り付けの確認をしつつ、大きな声を出し合い、活気があふれる時間となりました。本番はたくさんの人でグラウンドがいっぱいになります。今日よりもっと大きな声で応援を頑張ってくださいね!
今日は6年生が理科の授業で魚の解剖実験を行いました。今回はサンマとシシャモの解剖です。ハサミやピンセットを使って悪戦苦闘しながら、柔らかくて繊細な魚の体をさばきました。実際に中身を見て、「こんな風になっている!」「こんなものが出てきた!」と子どもたちは顔を寄せ合って驚いていました。自分の手でさばき、からだの仕組みについて知る貴重な体験ができました。
1年生は図工の授業で『お話の絵』を描いています。先生が読んだ本の場面を想像して絵を描きます。「今日は色を混ぜて作り、丁寧にはみださないようになぞる」ことを意識して彩色していました。素敵な作品が出来上がりそうです。
9月15日(日)開催の第10回同志社英語プレゼンテーション大会(立石杯)出場者6名の表彰が、本日の礼拝後に行われました。出場者は、本番と同じように全校生の前でとても素晴らしいプレゼンテーションを披露しました。お疲れさまでした。
また、各クラスで授業や休み時間を使って少しずつ作成していたクラス旗が完成しました。クラスごとの個性が表れる作品となっています。スポーツフェスティバルの際には、旗にも注目してください。
例年よりも猛暑日が続き、熱中症の危険があるため外での練習が難しかったのですが、ようやく秋らしい陽気となりグラウンドで練習ができるようになりました。スポーツフェスティバルの練習も大詰めです。今日は1・2・5・6年生が、学年体育の授業でそれぞれの種目の練習をしていました。写真は、1年生の玉入れ、2年生のだるま運びリレー、5年生の台風の目、6年生のスーパー綱引きの様子です。子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいました。
今週は、昼休みと掃除の時間を使って、各号の応援練習が行われます。今日はD号の応援練習がグラウンドで行われました。6年生が見本となり、応援歌や掛け声・ダンスの練習をします。キャプテンを筆頭に6年生たちが、「こうやるんだよ」「こうやったらこうして」と指示をし、その頼もしい姿を見て下級生たちは大きな声を出したり踊ったりしていました。26日はH号、27日はL号がグラウンドで練習する予定です。スポーツフェスティバルまであと少し。本番は全校演技の応援も必見です!
スポーツフェスティバルまであと2週間です。玄関には、保健室の先生が作ったスポーツフェスティバルの飾りが置いてあります。よく見ると各号のキャプテンが・・・!校務センター前の掲示には、1年生のスポーツフェスティバルの目標・意気込みが掲示されています。1年生と2年生は合同で縦割り種目の練習をしていました。学校全体がスポーツフェスティバル一色になってきました。残り2週間、しっかりと体調を整えて、練習を頑張ってくださいね。
今日は5年生を対象に、フォーミュラカーの理科特別授業がありました。同志社大学理工学部の大窪和也教授と機械研究会の学生3名の皆さんをお招きし、フォーミュラカーの作りについて説明をしていただき、学生が作ったフォーミュラカーの内部を見学させてもらったり、運転席に座らせてもらったりしたあと、学生による走行実験が行われました。迫力満点のエンジン音と走行に、子どもたちからは歓声があがりました。中には走ってスピード対決をする子もいました!貴重な機会をありがとうございました。
スポーツフェスティバルに向けて、各クラスで応援旗の作成が進んでいます。子どもたちが考えた図案の中から選ばれたものを下書きし、専用の絵の具で彩色していきます。クラスのみんなで協力して、はみ出さないように丁寧に塗っていました。真っ白な旗が少しずつクラス色に染まっていく様子に、完成が楽しみになりました。
また、クラブ活動の時間には、美術クラブが巨峰の皮とタマネギの皮を使ってしぼり染めをしました。今日はしぼり模様をビー玉で作り、色水で布を煮ました。どんな出来上がりになるのでしょうか。楽しみですね。
本日の礼拝後、9月15日(日)にたけびしスタジアム京都にて開催された、第40回京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会の入賞者13名の表彰がありました。残暑が厳しい中でしたが、皆さんよく頑張りました。今後は、10月20日(日)に京都府大会、そして6年生は10月26日(土)に全京都市陸上記録会があります。また、9月21日(土)~23日(月・祝)には、『日清カップ』第40回全国陸上競技交流大会があり、予選会で優勝した5年生女子児童が京都府代表として出場します。引き続き応援よろしくお願いします!
同9月15日(日)に同志社大学今出川キャンパス良心館で、第10回同志社英語プレゼンテーション大会(立石杯)が行われ、校内で選ばれた出場者6名が緊張しながらも堂々としたプレゼンテーションを披露しました。来週の礼拝の時間に、全校の前でも発表をする予定です。