同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。四季折々の学校の風景や学校生活の1コマをご紹介します。
今週は、各学年の英語で『イースター(復活祭)』にちなんだ授業をしています。4年生は『イースターエッグハンティング 』をおこないました。先生が校庭のあらゆるところに隠したイースターエッグを、みんなで協力して探します。「あった!」「こんなとこにある!」と子どもたちは楽しそうでした。見つけたイースターエッグを先生に渡しながら、英語で会話をしていました。
また、今朝はあいにくの雨でしたが、中休み時間には天気も回復し、子どもたちは外で元気よく大縄跳びをしたり一輪車やドッジボールをするなど自由な時間を過ごしていました。
今日は、1年生にとって『はじめて』が多い一日でした。「はじめての算数」「はじめての体育」「はじめての給食」と大忙し。算数では、先生から問題が出されると、元気いっぱいに手を挙げて発表する姿が見られました。体育では身体測定と体力測定をおこないました。身長と体重を測ったあと、長座体前屈と握力測定をしました。「ドキドキする~」「みてみて!」と楽しそうに取り組んでいました。そして、待ちに待ったはじめての給食!メニューはみんなが大好きなカレーライスです。6年生のお兄さん・お姉さんたちが、1年生のためにやさしく消毒の仕方、トレーの持ち方、配膳の仕方などを教えてあげていました。食前の祈りの後、マスクを外して全員前を向いたまま、静かに食べます。とても美味しそうに食べて、あっという間にお皿を空っぽにしていました。
今日は3年生が体育の授業の時間に、体力測定をしました。各クラス順番に、握力、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目をおこないました。どのクラスも真剣に取り組んでいる姿が見られました。前の自分と比べてどうだったでしょうか?記録が伸びているといいですね。これからの体育の授業で健やかなからだづくりをしていきましょう!
今週より専科の授業がスタートしました。今日は、2年生たちが図工の授業で『すてきなメダル』作りに挑戦!紙コップを使って、どんなメダルにしようかとイメージを膨らませます。色とりどりのテープ、毛糸、画用紙、ペン、スポンジ・・・など様々な道具・材料を使って工夫しながら作っていました。完成したら1年生にプレゼントをする予定だとか。どんな作品が出来上がるのか楽しみですね!
1年生は、今日から新しい教室で新しい先生・友達と学校生活がスタートしました。あさのじゅんびや、荷物の置き方など、一つ一つ確認していきました。さんびか・返事の練習や、手洗いの仕方・トイレの使い方などの紹介もありました。最初は緊張していましたが、先生のお話をよくきいて確認をしている姿が印象的でした。
また、5・6年生対象に「委員会・クラブ活動説明会」が今年度もチャペルより配信形式にて行われました。どんな委員会・クラブがあるのか、どのような活動をするのかといった説明を担当教員が動画などで紹介をしました。その説明を聞いた後に、5・6年生は、どの委員会・クラブに入るのかを決めます。どの委員会・クラブに入っても一生懸命励んでほしいですね。
2022年度同志社小学校の入学式が行われました。天候にも恵まれ、新入生は明るい笑顔で門をくぐりました。少し緊張もしていましたが、来週から始まる学校生活に、ワクワクドキドキの新1年生でした。これからの6年間、有意義な学校生活を送ってくださいね。
今日から2022年度がスタートしました。子どもたちは新しいクラスのお友達や先生との出会いを楽しみに、胸を躍らせながら登校していました。始業式は、今年度も感染予防対策のため、チャペルよりそれぞれの教室へライブ配信形式で行い、校長先生のお言葉とともにお祈りをささげました。新しい先生方の紹介もあり、子どもたちはこれからの学校生活をとても楽しみに感じているようです。素晴らしい一年になりますように。