学校生活

学校施設

同志社小学校校舎

ワンルーム スクール

「ワンルーム スクール」というコンセプトのもと設計された同志社小学校の校舎。
どこにいても複数の教室が見渡せる造りは安全面に優れているだけではなく、教育の柱の一つである自由主義も象徴しています。クラスや学年を超えた活発なコミュニケーションを実現できる環境の中で子どもたちは多様な価値観や感性にふれながらのびやかに成長することができるのです。

校舎内部に全体の3分の1の面積に相当する広大な自由空間が配置され、教室、オープンスペース(自由空間)、チャペルコート(中庭)、屋上などを取り込んで、校舎内部は一つの巨大な空間になっています。

広々とした自由空間は、子どもたち同士が自然な形でふれ合える場。
「あそび」や「無駄」の空間が随所に散りばめられ、隠れ家のようなデンと呼ばれる空間が配されるなど、子どもたちの創造性をかきたて、夢がいっぱいに広がるような、温かい工夫がなされています。

施設紹介

吉峰館(屋内運動施設)

体育などの授業で使用するアリーナ、珍しい動物の標本を保存している標本室、緊急災害備蓄を保管する倉庫があります。

同志社小学校と3世紀の集落跡

同志社小学校の北に隣接した京都市左京区岩倉忠在地町では、1970年代以来の小規模な発掘調査で弥生時代後期末~古墳時代初頭の土器がみつかっていて、その一帯は「岩倉忠在地遺跡」と名づけられてきました。2004年秋に小学校建設に先立って同志社大学が試掘調査を行ったところ、やはり少数ですが古墳時代初頭の土器がみつかったので、本格的な工事の前に発掘調査を行いました。

調査をすすめると、弥生時代後期末~古墳時代初頭(3世紀前半)と考えられる、方形の竪穴住居8棟や約300もの柱穴群などがみつかりました。住居を支えていた柱の跡が調査区の広い範囲でみつかっていることから、これらの集落跡は、従来の岩倉忠在地遺跡の一部だとわかったのです。
また、発掘調査からは、岩倉忠在地遺跡の人たちが、集落のとなりに自分たちの小さな墓をつくっていたことがわかります。

土器作りや墓のありかたなどの遺跡の様子は、1700~1800年前の人々の暮らしを知る手がかりとなります。

〔同志社大学歴史資料館〕