学校生活

同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。
四季折々の学校の風景や
学校生活の1コマをご紹介します。

オオムラサキとの出会いの授業(2年生)2022年3月16日

道草の時間に、岩倉で自然学習ボランティアをされている村上幹夫先生をゲストティ―チャーとしてお迎えして、特別授業を実施しました。「寒い冬の間、生き物たちはどのようにして過ごしているのだろう?」という不思議についてみんなで考えたあと、エノキの木のはの下でじっとしているオオムラサキの赤ちゃん(幼虫)をじっくり観察しました。

「ちっさくてカワイイ~!」「毛が生えてる~!」「葉っぱと同じ色だ!」など、たくさんのことを発見した2年生たち。オオムラサキは日本の国蝶ですが、近年その数がとても減り、準絶滅危惧種に指定されています。3年生の理科の授業でオオムラサキの幼虫をチョウになるまで育てて岩倉の自然に返し、自然環境を守る学習へとつなげていきます。

過去の「今日の1枚」はこちらからご覧いただけます