同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。
四季折々の学校の風景や
学校生活の1コマをご紹介します。
4年生の社会科の授業では、『特色ある地域の様子』の単元を学習しています。今日は、宇治にある“茶づな”ミュージアム学芸員の中畑さんにお越しいただき、お茶の特別授業をしていただきました。お茶のタイプが3つあることや、それぞれのお茶がどうやってできるか、宇治茶とは何か、宇治茶の伝統と歴史、碾茶(てんちゃ)とは何か…など、お茶に関して詳しくお話しいただきました。その後、3種類(A・B・C)のお茶の葉を手に取って見たりにおいをかいだりして、気付いたことをまとめ、最後に水出しした3種類のお茶を実際に飲み比べました。いわゆる「きき茶」の体験をした子どもたち。お茶の違いを知り、お茶について学びを深めることができました。