同志社小学校の日常を、写真とともにお届けします。
四季折々の学校の風景や
学校生活の1コマをご紹介します。
5年生が、理科の授業で植物の花粉の観察をしました。ユリ、カボチャ、オクラの花の花粉をそれぞれセロハンテープに付けてスライドガラスに貼り、プレパラートをつくります。顕微鏡の使い方を確認しながら、3種類の倍率のレンズのピントを合わせて観察していました。子どもたちからは、花粉の集合体の数や見え方に驚きの声が上がっていました。花粉がどのような形をしているか、なぜその形をしているのか、観察によって理解が深まりました。