学校生活

多彩な経験がつくる、
たくさんの笑顔と日常の輝くシーン

5年生宿泊体験学習(2日目)

2025年10月29日

 宿泊体験学習2日目も天候に恵まれ、朝食会場からは朝日を拝むことができました。お世話になったルークプラザホテルとお別れし、次の目的地、島原に向けて出発です。島原半島に入ると次第に牧場や畑などが広がり始め、急峻な普賢岳と穏やかな有明海のコントラストの中を、雲仙岳災害記念館「がまだすドーム」に到着しました。迫力ある映像と展示から、火山噴火の恐怖と復興に向けた人々の営みについて学び、被災施設として保存されている旧大野木場小学校校舎も見学しました。

 

 その後、ホテルシーサイド島原で昼食をいただき、有明海をはさんだその先に見える熊本へ1時間20分の船旅です。デッキで餌を持ってカモメを待ちましたが、今年は例年に比べ温かくカモメの数も少ないようでした。熊本に渡ると、そのままバスで熊本草葉町教会へ。礼拝では、同志社出身の森嶋道牧師から、同志社と熊本バンドのつながりについて分かりやすくお話しいただきました。その人自身を愛をもって受け入れる新島先生のやさしさが同志社をここまで育てたのだと改めて感じることができました。

 

 明日訪れる熊本城を車窓から眺めながら、2日目のの宿舎、ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイに到着。テーブルマナーを学びながらいただくコース料理を堪能し、2日間の疲れも吹き飛びました。明日また元気に京都に帰ることができそうです。