5月27日から31日までハーモニーウィーク〈良心探求〉・給食感謝週間がありました。
5年生では、「良心とは何か?」「自分たちができることは何か?」について考え、意見を出し合いました。
〈子どもたちの意見〉
〇一人ひとりの個性は「スパイス」のようなもので、スパイスが上手く絡み合っていい味を出すように、一人ひとりの個性を大切にしながら、良い心を持って互いを認め合い、高め合っていくことが自分たちにできることなのではないだろうか。
〇自分だけではなく、一人ひとりの「良い心」を探していくことが大切なのではないだろうか。
〇どの場面でも何が正しいのかを判断し、「良い心」を持って行動していくべきではないだろうか。
〇今後も「良心」について考え、探し、段階を踏んで良い心を身につけていきたい。
子どもたち一人ひとりが「良心」について考え話し合ったことを、今後の学校生活や、普段の生活に活かしていけるようにしたいです。
また、同時に〈給食感謝週間〉が行われました。日頃から給食を作っていただいている方や、食材を運んでくださっている方、食材を作ってくださっている方へ感謝する心を忘れないように、給食の時間や片付けなど、自分たちができることについて話し合い、実践しています。